トップページ
私鉄ローカル線
page 1 2
タイトル

県庁前駅
県庁前駅で発車を待つ2両編成。
県庁本館は、この左側にある。  1976.10

---- 路上も走った新潟の電車 ----

 新潟交通というと、県内外に路線バスや高速バスなどを運転している大きな会社だが、かつては新潟市の(旧)県庁前と、金属洋食器で知られる燕市を結ぶ鉄道線も運行していた。
  そのうち県庁前から東関屋付近までは道路上を走り、その区間は法律的にも軌道線となっていた。
 全線の大半は、信濃川の支流である中ノ口川に沿っており、36.1キロ(営業キロ)を約1時間かけてのんびりと走っていた。ちなみに、現在の上越新幹線とはほぼ並行している。

  1985年には新潟県庁の移転により、県庁前は白山前と改称。その後、路面を走る白山前-東関屋が1992年に廃止。月潟-燕も翌1993年に廃止されて、ほかの鉄道とは連絡しない孤立した路線となってしまった。そして、1999年には残る東関屋-月潟も廃止された。
訪問:1976年10月、1983年8月



新潟交通路線図


県庁前のクハ46 県庁前のクハ46。ボディーは、小田急電鉄の旧型車のものを流用している。
ちなみに、新潟駅から県庁前駅までは3キロ近くの距離があった。

1976.10


県庁前駅の改札風景。夕方ともあってずいぶん人が乗っているのがわかる。
県庁の移転とともに、この駅は白山前と改称された。

1976.10
県庁前の改札口


路面区間を走る 県庁前から東関屋までの路面区間を行く。東関屋の手前に鉄軌分界点(鉄道と軌道の境界)があった。

1976.10

白根(しろね)駅に停車中のモハ21。白根は沿線でもっとも大きな町だ。
この鉄道のモハには日本車輛製の地方私鉄向け「日車標準車体」が載せられているが、よく見るとそれぞれ少しずつ違うのがおもしろい。

1983.8
白根駅のモハ21





 



page 1 2 次ページへ ▼

■トップページ | 「私鉄ローカル線を訪ねて」表紙■