![]() |
![]() |
page 1 2 |
![]() |
恵比寿といえば、いまや再開発が進んで、おしゃれな町になってしまったが、つい最近まではむしろ山の手にある下町といった、庶民的な町であったような気がする。そして、ずいぶん古い町並みも残っていた。 *写真にマウスポインタを置くと、同じ場所の2005年の写真が見られます。 |
![]() |
恵比寿1丁目1番にあった「魚常フードセンター」。この写真の左手にある八百屋とともに、このあたりはいつも賑わっていた。 1983.10(2005.5) |
恵比寿駅東口から、白金方面に向かう道に面した店。住所では、恵比寿1丁目5番にあたり、この右手の建物が昭和信用金庫。 1985.3(2005.5) |
![]() |
![]() |
恵比寿の雑居ビルにある「中南米音楽」の事務所で輸入レコードを買い、駅に向かうたびにこの建物が気になっていた。 1985.3(2005.5) |
![]() |
![]() |
なんとも優雅な装飾。壊すにはもったいない建物だと思っていたのだが……。 1985.3 |
恵比寿駅前から広尾方面に向かう駒沢通りと、渋谷からくる明治通りが交差する「渋谷橋交差点」付近。 1985.3(2005.5) |
![]() |
![]() |
まるで、地方の小都市といった趣である。古きよき東京郊外の情景だ。一番左の2階屋の前に「渋谷橋」のバス停が見える。 1985.3(2005.5) |
page 1 2 | 次ページへ ▼ | |
■「よろず話」トップページに戻る | 「東京 -昭和の記憶-」表紙に戻る■ |
![]() |
このページの写真を含む今昔の比較写真は、iPhone/iPadの今昔地図アプリ『Timetours』のライブラリ「プライムギャラリー/山手線南エリア(82地点)」に収められています。 アプリ、データとも無料! 地図と対照しながら大サイズで楽しめます。 |
ツイート |