安下宿の同居人であるS氏は、フィレンツェの町なかで日本人と見るとだれかれ構わず声をかけていた。まだまだ、日本人が珍しかったころである。おかげで、イタリアに勉強に来ている変な日本人とずいぶん知り合いになった。 当時は中国人も韓国人も少なく、東アジア人は日本人である確率が高かった。 ところがである。そのS氏がはじめて声をかけた相手は、大はずれ。日本人どころか、中国人でも韓国人でもなかったのだ。 それは語学学校のオリエンテーションのときであった。S氏が「こんにちは」と日本語で声をかけると、その男性はきょとんとした顔をしていたという。後に、私たちの親しい友人となったジョン(ジョージだったかもしれない)である。彼は、父親がイギリス人で、母親がインド人という青年であった。 なるほど、イギリス人とインド人のハーフは日本人みたいな顔になるのかと、純情な駄菓子青年はいたく感動した。 やや面長な顔だち、鼻の下にひげをたくわえ、きゃしゃな体つきをしたJ氏は、日本人と言われればそう言えなくもないし、違うと言われれば違う気もするような外観であった。少なくとも、イギリス人やインド人よりは、日本人に近そうな感じはした。 ジョンは、心優しく紳士的なやつであった。やはり、アジアの血をひく人間は、いっしょにいてもなんとなく心が通じるところがある……ような気がした。 |
|
ドゥオーモ前を行き交う人びと。 撮影 : 1981/10 Firenze |
ある日、S氏とジョンと3人で夕食をとったことがあった。食後にコーヒーでも飲もうということになって、フィレンツェの中心部にあるバールに入った。入口近くにテレビゲームが2、3台あるような、どうということのないバールである。 そこで、3人でとりとめのないことを、覚えたてのイタリア語で話し合った。 実は、S氏は某大学の英文科卒だったのだが、そのことを隠したがっていた。「英語なんかでけへんからなあ」というわけであったが、親切な私はそのことをジョンに教えてあげた。 「ダガシくん、困るやないか~。だまっといてくれな~」 S氏が嘆くヒマもなく、彼はジョンのわけのわからない早口英語にさらされて、立ち往生していたようであった。 「いやあ、やっぱり、いくらへたでも会話はイタリア語に限りますね。聞きやすいし、カタカナに置きかえて通じるし……」 などと、私が無責任なことを言っていたときである。店の入口が騒がしくなった。 そのとたんである。ジョンの顔が急にくもり、おしだまってしまったのだ。そのあまりの変化に私たちは驚いた。 「どうしたんだ?」 彼は、苦い胃薬でも飲んだような顔をして答えた。 「アメリカ人だ……」 見ると、中年のアメリカ人旅行者数人が店に入ってきて、おまえは何を飲むのか、おれは何を飲むなどとわいわいやっている。うるさいにはうるさいが、私にはむしろほほえましい光景に見えた。 「アメリカ人はきらいなのか?」 「あの英語はさわがしいからいやだ」 どこまでも紳士的なジョンが、私の前でただ一度だけ見せた不機嫌な表情であった。やはり、彼は根っからのイギリス人だったのだ。 ところで、このとき彼はアメリカ人の見分け方を教えてくれた。まず、中年でチェックのシャツを着ているのは、アメリカ人である可能性が高い。さらに、太って赤ら顔をしていたら、まず間違いない。半ズボンをはいていたら、これはもう100%確実。チェックのズボンをはいていたら、それは即アメリカ人である。 この話を聞いてから、町なかでチェックのシャツを着たおじさんを見ると、そおっと近くによって会話を盗み聞く癖がついてしまった。確かに、そんなおじさんの口からは、あのキャンキャンいう英語が聞こえてくるのであった。 もっとも、安下宿のおばさんは、アメリカ人のほうが好きだったようだ。下宿住まいの初日から、いきなりこんな質問をされたほどだ。 「ダガーシよ、あんたはアメリカ人とイギリス人のどっちが好きだい?」 「どっちといっても、日本にはアメリカ人はいるけど、あまりイギリス人は知らないから……」 「あたしゃ、絶対にアメリカ人だね。イギリス人は気取ってていやだね。その点、アメリカ人は明るくていいよ」 ふーん、そんなもんかと思ったが、それにしてもようやく荷物を運び込んだという直後に、こんな質問をするおばさんも変な人であった。 |
|
有名なミケランジェロ広場の奥のほうからのながめ。この日はいい天気で、なぜか油絵が並べてあった。 撮影 : 1981/10 Firenze |
|
ところでその数年後、日本で外国人相手に日本語教師をしていたときのことである。中国人の学生にこんなことを聞かれた。 「先生、日本人と中国人の見分け方を知ってますか」 「いやあ、知らないなあ」 彼の見分け方は、実に簡単でしかも確実なものであった。 「会話をしているときに、頭をいつも上下に動かしているのは日本人。絶対に頭を動かさないのが中国人です。あんなに頭を動かして、日本人は首が疲れないんですかねえ」 なるほど、言われてみると、我々はしょっちゅうあいづちを打ちながら会話をしているではないか。そうか、だから日本人は肩凝りが多いのかあ……などと勝手な推論をした私である。 そして、私の首がよく凝るのは、あいづちを打ちながら、周囲の人の意見に謙虚に耳を傾けているからにちがいないと納得したのであった。 |
▲前のページに戻る | 次のページに進む▼ |
■トップページ | | | 「イタリア貧遊記」表紙■ |