トップページ
時刻表にない鉄道
下北半島の森林鉄道
佐井の軌道跡 タイトル


下北半島の海岸沿いを走る道路も、当時は佐井の少し先あたりで途切れてしまっていた。
バスが通っているのもそこまでである。森林鉄道の名残を訪ねる旅は、そのどんづまりの佐井にまで達した。


1977/10
佐井には、川沿いに軌道跡と思われる道が続いていた。  

佐井の町は、陸上交通が主である現代でこそどんづまりのように見えるが、船が主要な交通機関であった時代には、交通の要衝としてにぎわっていたことだろう。
町には、豪壮とまではいかなくとも、なかなか立派な家が立ち並んでいた。
佐井の町並み

佐井の軌道跡 佐井は、川をはさんで二つに分かれており、北側の集落は古佐井(こさい--小佐井と書かれている地図もある)、南側は大佐井(おおさい)と呼ばれている。
どちらの集落からも、それぞれ奥地へ森林鉄道が走っていたらしい。

軌道跡をたどっていくと、なんとも怪しげな車庫が出現した。
森林鉄道の車庫だったのではないかと勝手に思いこんで、撮ったのがこの写真である。
怪しい車庫

積み重ねられたレール すると、その車庫のそばに金属の柵が打ち捨てられているのを発見した。
よく見ると、なんとレールでできているではないか。 これは間違いなく、森林鉄道のレールである。

下北半島西海岸

 ……というわけで、道が佐井の先で途切れているために、あとは船で下北半島西海岸を南下するしかない。
 私と友人は、佐井発青森行きの船に乗り込んだのであった。

 この船は、名勝「仏ヶ浦」を左に見て、なかなかよい雰囲気の牛滝という漁村に寄港し、半島南西端の脇野沢に向かうのである。

[1/1ページ]

川代大畑奥薬研大間材木脇野沢

▲「下北半島の森林鉄道」の表紙へ

■トップページ | 「時刻表にない鉄道」表紙に戻る■